皆さん、こんにちは。
旅行中はお得に、出来れば無料で何か特典を受けられたら、とても嬉しいですよね。
韓国に詳しいブロガーさんの中で「新羅免税店がお得すぎる」と話題になっています。
下記の写真は筆者がゲットした商品の一部です。中には、ほぼタダ同然の商品もあります。

オンラインで事前購入すると、お得に購入できるため、オンラインでの購入にばかり気がいってしまいますが…
実は実店舗では、かなりお得なキャンペーンを実施しておりました。
筆者も初めてお得活動をしたときは、まだまだ情報不足で詰めの甘さを痛感。
達人クラスは、ほぼタダで商品を購入し、また少額負担のみという方が多くいらっしゃいます。
オンライン購入と比較したら、手間はかかりますが、手間をかけてでも行く価値があるほど、お得な活動です。
今回は、初回でのリベンジ活動を含め、まずはどのようなクーポンがあり、ポイントや注意点、失敗などをご紹介していきます。
ボリュームも多いため【事前準備編】の前編・後編と分けていきますね。
成功の秘訣は事前準備をしっかりと!
成功の秘訣としては、事前準備をしっかりしておくことです。実店舗でのお買い物をしておく前に、出来れば日本出発前に準備しておいた方がスムーズです。
メモにクーポンの種類を書き出しておく

クーポンの種類が多いので、メモなどにクーポンの種類を書き出しておくといいですよ。店舗で申請するときも、申請漏れがなくスムーズでした。
クーポンをスクリーンショットし、専用フォルダを作成

クーポンは予め、スクリーンショットでスマートフォンに保存しておくことをおススメ。現地で通信状態が悪くクーポンを開けなかった、クーポンを探すのに手間取って結局申請できなかった。そんな事態にならないためにも、ぜひ準備しておきましょう。
中にはスクリーンショットの画像ではNGで、印刷物のみのクーポンもあるので、ご注意くださいね。
印刷が必要なクーポンについては★マークを付けておきます。
万が一、印刷を忘れてしまっても、滞在先のホテルによってはPCとプリンターが設置されているところもあります。最後まで諦めないでくださいね。
ホテルに設置がない、という方も明洞などの観光案内所内に設置しているところもあるので、立ち寄りが可能な方は、現地で対応も可能です。
種類豊富なクーポンの数々
クーポンは2タイプ
パスポート内に割引情報を入力してくれるクーポン
申請時にパスポートの中にデータを入力してくれます。購入時、パスポートを渡すときに、レジ内の顧客データに反映されます。
金額別のギフトカード型タイプ

金額が表記されているカード型。有効期限は基本的に当日のみ。
では、実際にどんなクーポンがあるのか、ご紹介していきます。
①カード型来店者ギフトカード(条件なし)2万ウォン(約2,000円)

ソウル店・済州島店に来店した方が漏れなく貰えるギフトカード。
上記以外に「シークレットクーポン」と呼ばれるクーポンがあり「今韓国にいますか」と検索するとヒットするクーポンです。

筆者は「シークレットクーポン」の申請時に、①の来店者特典のクーポンと同一という説明を受けました。
違うクーポンという認識でいたので、疑問は残ったものの、確認しても同一という回答でした。
行かれる方は、とりあえず「シークレットクーポン」も申請してみましょう。
②インターネット免税店1ドル以上購入者 2万ウォン(約2,000円)

オンライン店舗(インターネット)で買い物をした方が2万ウォンのギフトカード貰えます。
ここで注意するポイントは、必ず購入月と実店舗訪問日が同月という点です。
筆者は、韓国行きが決まると、オンラインモールのセール時に購入だけ先にしておきます。
その時の購入履歴を反映させていましたが、カウンターで同月にオンラインで購入していないと対象外と知りました。
オンライン購入はすぐにできますので、カウンターの前で安いものを即購入し、無事に2万ウォンをゲットしました。
ただ、オンラインはシステムメンテナンスなどもあるのでご注意ください。
③金浦空港利用者限定ギフトカード 2万ウォン(約2,000円)

金浦空港利用者限定で発行されるギフトカード。仁川空港利用者限定のクーポンもタイミングによってはあります。こまめにホームページをチェックしてくださね。
申請を受ける条件として、航空券の提示必要となります。航空券をアプリの電子チケットにしている方は、その画面もスクリーンショットしてフォルダにまとめておくと便利です。
④dPOINTCLUB会員クーポン 2万ウォン(約2,000円)

dPOINTCLUB会員でない方は、出発前に必ずdPOINTCLUB会員になることをオスメします。
【買い物した後の事後編】でも、ご紹介しますが、dPOINTCLUBは、一定額の買い物に見せると、また割引券を貰えるので、ぜひこの機会に会員登録しておきましょう。
クーポンがどこにあるか、少しわかりにくいので、手順を載せます。
dPOINTCLUBのアプリを開き、三本線のメニューの中にある「dポイントクラブサイト」をクリックします。その中の「クーポン」をクリックし、下の方にスクロールすると「海外クーポンを見る」とあります。

その中の「韓国」を選択すると、新羅免税店のクーポンが現れます。


⑤ジェジュ空港会員クーポン 1万ウォン(約1,000円) パスポートイン


チェジュ空港の会員カードを提示すると1万ウォン(約1,000円)分をパスポートに入力してくれます。チェジュ空港に搭乗していなくても、特典を受けることができます。
チェジュ空港の会員カードは現物のカードは存在しないので、こちらも画面のスクリーンショットで大丈夫です。
会員カードのIDには、登録したIDが表記され、氏名の表記がされません。筆者はこの会員カードと共に、ジェジュ航空のログインがきちんとできるかの確認を求められました。

チェジュ航空は新羅免税店とのコラボレーションを頻繁に実施しているので、チェジュ航空のホームページもチェックしてみてくださいね。

まだまだ、複数クーポンはありますが、長くなりますので【事前準備編 / 後編】でご紹介していきます。
最後までお読みいただき有難うございました。また次回の記事でお会いしましょう。
コメントを残す