皆さん、こんにちは
先日、ご紹介させていただいた新羅免税店のお得活動「事前準備編/全編・後編」はご覧頂けたでしょうか。
まだの方は、まずこちらをご覧いただければ幸いです。
新羅免税店で、どのようなクーポンやギフトカードがあるのか、ご参考になるかと思います。
種類等をご理解いただけたところで、もう一つカウンターで絶対に忘れないでいただきたい申請があります。
カウンターで忘れてはいけない申請まとめ!!
1.ゴールドメンバーシップ」会員申請を忘れずに!
それは….「ゴールドメンバーシップ」会員になること!
新羅免税店は会員ランクによって、店舗での割引率が異なります。
ゴールド会員になると店舗によりますが、最大で15%の割引になります。
【新羅VIP会員制度】



各ランクにより、割引率や特典が異なるので、必ず購入前に申請しておきましょう!
韓国情報サイト「Konest」に「ゴールドメンバーシップ」会員になれるクーポン券があるので、カウンターで忘れずに提示してくださいね。
コネスト公式HP:https://www.konest.com/contents/spot_event_detail.html?id=24660
タイミングにもよりますが、新羅免税店ホームページにも、ゴールドメンバーシップへランクアップクーポンがあります。

こちらのクーポンを提示すると、パスポートにゴールドメンバーのデータを入力して頂けます。
店舗でのお会計時、自動的に会員価格になります。店舗により割引率は異なります。
2.有効期限や金額等をメモに書いてもらう
とにかく、クーポンやギフトカードが多い新羅免税店。
人によっては10種類以上のクーポンやギフトカードを貰うことも可能です。
申請したつもりでも入っていなかったり、クーポンやギフトカードによっては有効期限が異なっていたり…
そこで、パスポートにクーポンを入れて貰ったら、以下の情報をメモに書いてもらいましょう!
- クーポンの種類
- 金額
- 有効期限
この時、役立つひとことフレーズ
▼「どんなクーポンがいくら入っていますか?有効期限と一緒に、ここに書いてください」
▼「어떤 쿠폰이 아무리 들어 있습니까? 만료와 함께 여기에 적어주세요」
▼「オットン クーポニ アムリ トゥロオ イッスミカ マンリョ ハ ハンケ ヨギエ チッゴ ジュセヨ」
→このフレーズをメモに書いて、カウンターの方に渡すとスムーズですよ。
カードタイプのギフトカードは表面に金額の記載があります。有効期限は例外を除いて当日が殆どです。

カードタイプについては、裏面にどのクーポンかを記載すると漏れがありません。

次に大切なこと!それは…
無料コインロッカーの確保!
カウンター外には無料で利用できる、タッチパネル画面方式の大型コインロッカーがあります。

タッチパネル画面は日本語も選択できるので、安心してご利用できます。
お買い物に行く前にまずは最低限必要な荷物以外はロッカーに保管しましょう。
荷物がない方も、とりあえずロッカーを確保しておくことをおススメします。
その理由は…後になるとわかると思います
また、ロッカー横にウォーターサーバーも設置されています。
ゴールドメンバーになり、ロッカーを確保したらいよいよ、お買い物です。
お買い物の際のポイントや筆者がちょっと苦労した点、これを知っておくと便利かもと思う情報は、次号の「新羅免税店お得活動実践気を付けるポイント編」でご紹介しますね。
しばし、お付き合いいただけると幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。また、次回の記事でお会いしましょう
コメントを残す