VO5.新羅免税店のお得活動【購入後編・前編】

皆さん、こんにちは。

新羅免税店のお得活動について、これまで【事前準備編】【番外編】【実践ポイント編】と、ご紹介してきました。

Vo1.ほぼタダも叶う?!新羅免税店のお得活動【事前準備編/前編】

2020年2月29日

VO2.ほぼタダも叶う?!新羅免税店のお得活動【事前準備編/後編】

2020年3月1日

VO3.成功に繋がる申請!新羅免税店のお得活動【番外編】

2020年3月5日

VO4.新羅免税店のお得活動【実践ポイント編】

2020年3月8日

今回はお買い物した後の事後編として【前編】【後編】にわけてご紹介していきます。

1.和菓子の老舗『太極堂』の1万2000ウォンお買物券かオシャレカフェ『artisse』カフェのギフトカード1万ウォン

100ドル以上購入した場合、太極堂という老舗のお菓子店兼カフェのギフトカード1万2,000ウォン(約1,200円)を貰えます。

または、Vo4  で紹介した免税店内にある「artisse」カフェのギフトカード1万ウォン(約1,000円)のいずれかを貰えます。

https://www.shilladfs.com/

VO.4でもご案内しましたが、この100ドルというのは、クーポンなど使用する前の価格なんです。

クーポンやギフトカードを使用してお得活動をしたら、支払いが100ドルにならない…と思っていましたが、割引前価格で算出されます。

「太極堂」は新羅免税店から徒歩圏内で、パンが美味しいと人気です

https://www.shilladfs.com/
http://www.taegeukdang.com/

特にLINE のキャラクター最中アイスが人気ですよ!

http://www.taegeukdang.com/
http://www.taegeukdang.com/

大極堂公式HP:http://www.taegeukdang.com/ 

2人以上でお買い物した場合、「太極堂」と「artisse」をそれぞれ貰うといいですよ!カフェ活に役立ちます!

2.東方神起 オリジナルグッズ

https://www.shilladfs.com/

当日、200ドルあるいは300ドル以上購入すると、東方神起のグッズが貰えます。

筆者が訪問した時は、オリジナルトートバックでした。

もし、200ドル以上購入していても、上記の「太極堂」と「artisse」のギフト券を受け取ると、100ドル分購入金額から引かれます。

例えば、250ドル分購入していても、上記の100ドル分特典で、100ドル分購入金額から引かれ、150ドル分の購入額扱いとなります。

筆者は、お得活動中にカフェ休憩したかったので、買い物途中でカフェギフト券を貰いましたが、東方神起ファンの方で、オリジナルグッズを欲しい方は気を付けてくださいね。

3.明洞にある人気マート3店舗 ギフトカード1万ウォン

https://www.shilladfs.com/
https://www.shilladfs.com/

お土産用のお菓子等を購入するのに最適なハーモニーマート、PINKMART、LALAMARTの明洞店の1万ウォン分(約1,000円)のギフトカードが貰えます。

複数枚を同時に使用することはできないようです。

複数枚所有している方はもあるので、下記の3店舗でそれぞれ使用すると良いですよ。

https://www.shilladfs.com/
https://www.shilladfs.com/

4.購入額に応じて貰えるギフトカード

https://www.shilladfs.com/

カードタイプのギフトカードの有効期限は基本的に当日がほとんどですが、買い物後に頂いたこのカードは3年間有効でした。

https://www.shilladfs.com/

【注意ポイント】

後で気が付いたのですが、筆者の失敗談で、ご参考にしていただければ幸いです。

この特典は、300ドル以上購入すると、全店舗使用可能ギフト券60ドルと仁川空港使用ギフト券20ドルのギフト券を貰えます。

筆者の購入額は270ドル程でしたので、あと30ドル程購入すれば、プラスで80ドルのギフトカードを貰えました。

カウンターで購入者特典を申請する前に、購入累計額を把握の上、申請をすることをおススメします。

5.dpointCLUB&JAL Global Wallet特典 

https://www.shilladfs.com/

この特典の申請はこれまで申請してきたデスクカウンターと異なり、免税店館内の1階にあるデスクでの対応となります。

期限について表面に記載されていますが、DpointよりもJAL特典の方が、やや使用期限が長いです。

該当する方は、忘れずに!

最後までお読み頂きありがとうございました。また次回の【後編】でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA