みなさん、こんにちは。今の時期、在宅勤務や外出自粛のため、長時間自宅で過ごされる方が多いですよね。
自宅にこもっていると、どうしても溜まってしまうストレス…
自宅空間を少しでも快適にできたらいいですよね。
ストレスの軽減に役立つ一つがアロマテラピー。心身に不調に優しく働きかけてくれます。
新常識?!水を使わないアロマディフューザー

アロマディフューザーというと、水の中にアロマオイルを数滴たらして使用するタイプが多いですよね。
ただ、水を使うと、状況によっては菌が繁殖してしまうことも…また、水で薄めるとどうしても香りが弱くなってしまうことも難点ですね。
筆者は、これまで水タイプのアロマディフューザーを使用してましたが、よく倒してしまい、周囲が水浸しになってしまうことも。
香りももう少し感じたいと思い、新しいデフューザーを探し、理想的なディフューザーに出会いました!
オススメポイントは、なんといっても水を使用しないこと!

ディフューザー本体にアロマボトルをそのまま挿します。
ブランドによって、ボトルサイズが合わない場合もありますが、付属のボトルがあるので心配不要です。
筆者は、付属のボトルに自分の好みのアロマオイルをブレンドして、オリジナルの香りにしています。

水で薄めない分、部屋中に良い香りが漂います。
機能性も抜群!Stayhomeも快適に!
いい香りに包まれていると気持ちも安定しますし、ストレスも少しは和らぎますね。
このディフューザーの優れている点は「噴射時間」と「噴射間隔」を設定できます。

原液を噴射するため、アロマオイルの減りが早いと懸念していました。しかし、この機能のおかげで、オイルの減りを調節できます。
タイマーもついているので、就寝前に使用しても、朝になったらアロマオイルのボトルが空になっていた…なんてこともないです。
それでも、やはりオイルの減りが気になる方は、無水エタノールと精製水で、オイルを薄めるといいですよ。
どんなインテリアにも溶け込むデザイン性

もちろん、機能性も大切な要素ですが、デザイン性も大事なポイントですね。
このデフューザーは4色展開で、高級感もあり、どんなインテリアとも調和する点も高ポイントです。




サイズもコンパクトで場所をとりません。USBも対応可能なので使い勝手も申し分なく、本当にオススメです。

自宅にこもり、ストレスが多いこの時期。少しでもリラックスできるために、お役に立てれば幸いです。
また次回の記事でお会いしましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメントを残す