バスボムはカラフルで香りもよくて1日の疲れをとってくれるアイテム!
ただショップで購入すると、なかなかお値段が張って頻繁に買うのは厳しいと諦めていませんか…
今日は100円均一で揃うアイテムで筆者も作ってみました。おうち時間が増える今、ハンドメイドに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
まずは用意するアイテムからご紹介します。
100円ショップで揃うアイテムで簡単に作れちゃうバスボム
【材料】
・好きな型(シリコン製やガチャガチャのボールなど)
・重曹 / 100g
・クエン酸 / 50g
・片栗粉 orコーンスターチ/ 50g
・水 / 少々
【 あると更に良い材料】
・色が付いている好きな入浴剤または食紅など
・霧吹き
・飾り用ドライフラワーなど
・アロマオイル

100円ショップでは、製菓用の型としてシリコン製の型がたくさん販売されています。LUSH風の丸い形のバスボムを作りたい方はガチャガチャの空容器を活用してくださいね。
重曹とクエン酸と片栗粉orコーンスターチも簡単に100円ショップで手に入ります。


基本の材料は以上ですが、色が付いていたり、香りもあった方がバスタイムも楽しくなりますよね!
100円ショップでも入浴剤は購入できますが、お気入りのバスソルトがあれば、混ぜてみると見た目も華やかです!
筆者は今回、クナイプのバスソルトと混ぜました。アロマオイルのような香りとお湯に入れるとパステル調の色が付くので、一石二鳥のバスソルトです。


必要な材料をご理解いただいたところで、次に作り方を見ていきましょう!
15分あれば作れちゃう⁈誰でも簡単に作れる作り方!
①まずは、重曹、クエン酸、片栗粉orコーンスターチを計量します。

②ポリ袋に①の材料を入れてよく混ぜます。この時、お好みのアロマオイルや入浴剤、バスソルトをお好みで入れます。色を足したい場合はこの時に追加します。
③で切れば霧吹き、なければ少量ずつの水を②のポリ袋に入れます。
★この時のポイント★
霧吹きがない場合は、お水を少量ずつ慎重に入れます。ティースプーン1杯程度を少しずつ入れます。一度に沢山の水を入れると、重曹が発砲し、ブクブク泡が出てしまうのでご注意を!
④混ざったら、お好みの方に入れていきます。
この時、ドライフラワーなど、見た目に装飾を施したい方はこのタイミングで入れてください。

⑤型に入れたら自然乾燥させます。30分程度おいて型から外せそうなら外します。カチカチになりすぎると型から外せなくなるので、タイミングを見ながら外してください。
これで完成です!!!!!


今回、冒頭でご案内した容量で上のシリコン型の分量が出来ました!ご参考に!
可愛くラッピングしてプレゼントにもピッタリ!
可愛くラッピングしたら、プチギフトにも最適です!

小さいバスボムはオシャレな空きビンに入れておいておくだけでも、お部屋のインテリアに!

バスタブに頻繁に入らない方は、小さいサイズのバスボムを大きな洗面器やバケツに入れて足湯すると、足先が温まりますよ!
お湯に入れると重曹のおかげで発泡して、細かい泡が身体の巡りをよくします。安眠効果にもつながりますよ!

バスボムは、色を混ぜてマーブル模様にしたり、2色を層にしてグラデーションにしたり、アイディア次第でデザインは無限です!
おうち時間で子供と簡単に作れるアイテムを探している方にもピッタリなので、一度お試しください!
最後までお読みいただきありがとうございました。次回の記事でお会いしましょう!
コメントを残す